スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

10月, 2021の投稿を表示しています

■■■ケーブル物語:ケーブルのエージング用音源

  >ケーブルのエージングはどのようされていますか? というご質問がありましたので弊社でよく利用する音源とそのリンク先をお知らせします。 NORDOSTという有名なケーブルブランドが業者用に開発した と思われる、 ケーブルトースターなどというモノもあるようですが、弊社では、 テスト用のCD(NORDOST)SYSTEM SET-UP&TUNING DISCのバーンインのトラックや、XLO Reference RecordingsのTest&Burn-IN CDを使っています。バーンイン以外に、 消磁用のトラックも音質改善に有効です。 どちらか一枚を選択するなら、 XLOのCDが便利で効果も高いです。 NORDOSTのCDはルームチューニングに関するトラックがメ インです。しかし、これらのCDは、 リピート機構のあるCDプレーヤーや該当する端子が無いと使えま せんので、最近はもっぱら、 YouTubeのエージング用音源を使っています。 下記のURLがお勧めできます。 ホワイトノイズ、ピンクノイズ、ブラウンノイズなど 【高音質】 ホワイトノイズ White noise https://www.youtube.com/watch? v=GkaUAxapUlg 【高音・低音】ヘッドホン・イヤホン用エージングMIX【 ピンクノイズ・ホワイトノイズ・ブラウンノイズ】 https://www.youtube.com/watch? v=5fijGueRqnI [10時間10Hours] エージング用ピンクノイズ 【イヤホン ヘッドホン スピーカー】 https://www.youtube.com/watch? v=3UzM1ivpdis&t=32261s 音響機器テスト用無段階サイン波音源 https://www.youtube.com/watch? v=Ee7D7idIJZs&t=102s ラインケーブル関連はスピーカーから音を出す必要は無く、 ケーブルに信号さえ流し続ければよいので、 昼夜で24時間のエージングをすることが出来ます。 この エージングにより、 微小信号の再現性が向上し結果的にDレンジも拡大します 。 音離れが良くなり、空間再現性も良くなります 。 特にツイストワイヤーケーブルはどうしても制作時にワイヤーにス トレスが掛かるためその...

デジタルの問題点とは!!!デジタルの【劣化】ロスがあるか・何が原因???

9月に4回に渡りケーブル物語で公開した「デジタルケーブルで信号は劣化するでしょうか」?についてインタビューを受けた時のYouTube動画が公開されました。音声での台本無しの会話ですのでノーカット(編集無し)でデジタル・オーディオの真実が語られています。結論を少しだけ言えば、「デジタル・オーディオによる信号劣化は無くとも、D/A変換時に音質がケーブルの伝送ジッターによるアナログ部分の影響を受けて」D/A変換精度に影響することが語られています。 デジタルの問題点とは!!!デジタルの【劣化】ロスがあるか・何が原因???   ☚ここをクリック