スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2021の投稿を表示しています

ケーブル物語:デジタルケーブルで信号は劣化するでしょうか?(その4)

  ■ デジタルケーブルで発生する伝送ジッターについて 前回のケーブル物語:デジタルケーブルで信号は劣化するでしょうか?(その3)で 、 デジタルデータそのものは、ビットパーフェクトでデジタル信号そのものは劣化しないと考えてよいことが分りましたが、 ケーブルで発生するジッター(時間軸の揺らぎ)によりDAC側から見た同期タイミングの時間軸の揺らぎによりデジタル信号をアナログ信号に変換する際の変換精度が影響を受けて正しく変換されないことが分りました。 これを「ケーブル誘導」ジッタ-と呼び、 ケーブルを変更すると 波形がわずかに上下に移動すると( ビットが変化すると定期的に変化します)、 水平基準線と交差する正確な瞬間も変化し、 受信機から見たときにタイミングが変化することがわかります、 ケーブルを変更すると、上記の波形が変更され、それに伴って、 外部DACに送信されるジッターも変更されます。つまり、D/A変換のデジタル部分で信号の劣化は無くともアナログ部分のジッターによりDAC側のシステムクロックの同期に影響が出て結果としてD/A変換が正しく行われないことが信号劣化の原因だったということです。 極端な例えですが、音楽演奏に於いてすべての器楽奏者が勝手に *シンコペーション して演奏しているような揺らぎが絶えず不規則に生じていることになります 。 ☚ リズムに不規則性が生じて下記シンコペーションの*(3)弱拍部を延長したような変化( 基本リズムの揺らぎによって音楽が絶えず変調されることを意味します )2023-01-24追記 *シンコペーション: 音楽用語。切分音(せつぶんおん)と訳される。アクセントや拍節の正規のパターンを変えることによって、 リズムに不規則性 (強拍部と弱拍部の位置の交替)を生じさせる効果のことで、それには主として次に示すような三つの方法がある。(1)弱拍部にアクセント記号をつける方法。(2)強拍部を休止する方法。 *(3)弱拍部を延長する方法 。 シンコペーションは古く中世の音楽にもみられるが、その場合は対位法による音楽のなかで各声部を際だたせるために、一声部ごとに用いられた。それに対し18世紀以降の音楽では、シンコペーションを全声部にわたって同時的に用い、今日的な意味での効果が意図されるようになった。なおシンコペーションは、ブルースやラグタイムやジ

ケーブル物語:デジタルケーブルで信号は劣化するでしょうか?(その3)

  伝送 ジッターの音楽への影響は、 音楽のすべてのトーンを変調すること です。 というのが、前回(その2)の結論でした。 では、ケーブルで発生する伝送ジッターの発生原因は、何でしょうか? ■ ジッタ-発生源 答えは、それはありとあらゆるものである可能性がある。 これは多 くの場合、DAC出力とその性能に測定可能な影響を及ぼします。 しかし、それだけではありません。 デジタルサンプルが受信デバイ ス/ DACに到着する前でも、ある程度のジッターが発生します 。  S / PDIFデジタルオーディオケーブルを例に取ります。 オーディオビットは、一連の「1と0」 としてその上を移動します。 しかし、 パルスがゼロからゼロ時間で最終値に達する完全な方形波を再現で きるケーブルはありません。 ☚ 出来る限り周波数特性に優れた広帯域でハイスピードなケーブルが 求められる。 とフィデリティゲートは考えます。 ケーブルとその駆動および受信回路は、これらの波形を歪ませ、 ノイズの多いパルスにし、 低い値から高い値に移行するのに時間がかかります。 これらの値をキャプチャするために、 そのような電気的歪みにもかかわらず、受信機は「ゼロ交差」 でそれらをサンプリングします。 これは、波形が「1」か「0」 かを示すしきい値を超える時間です。 ■「ケーブル誘導」ジッタ- 波形がわずかに上下に移動すると( ビットが変化すると定期的に変化します)、 水平基準線と交差する正確な瞬間も変化し、 受信機(DACのD/A変換部)から見たときにタイミングが変化する ことがわかります。 これを「ケーブル誘導」ジッタ-と呼びます 。 これで、 ケーブルを変更するだけでシステムのアナログ出力が変更される可 能性があると最初に言った理由がわかりました。 ケーブルを変更すると、上記の波形が変更され、それに伴って、 外部DACに送信されるジッターが変更されます 。 上記により、デジタルサンプル値をキャプチャできますが、 それらのタイミングを検出することになると、 困難な状況に直面します。 Julian Dunn によるこの2回目の測定では、S / PDIF用に設計されたものではなく、 通常のオーディオケーブルを使用しようとするとどうなるかを視覚 的に確認できます。 受信者 (DACのD/A変換部) がデータをキャプチ

ケーブル物語:デジタルケーブルで信号は劣化するでしょうか?(その2)

  前回のブログで、S/PDIF規格の説明とデジタル伝送に於いては、致命的なエラーは生じていないこと、☚デジタルデータは、劣化しないと言えなくも無い?という事を踏まえた上で、ジッターに関しては、アナログ信号(連続量)であることDAC回路の時間軸は入ってくるS/PDIF信号に追従していますから、音質はS/PDIF信号の時間軸の通信品質で決まることがわかりました。 つまり、デジタル的にビットエラーは起きなくとも、DACでD/A変換される前のデータがケーブルの通信品質や周辺のノイズを受けることでDACの同期タイミングが影響を受けて正しくD/A変換ができないことになります。 S/PDIF転送はビットパーフェクトであってもケーブルで発生する伝送ジッター(時間軸の揺らぎ)はアナログであるため周辺ノイズやケーブル自身の微小振動の影響も受けています。 更にS/PDIF転送は、システムアーキテクチャ的にも宿命があり、DAC側で必要になる(SystemClock)を転送する手段が用意されていないためPLL(Phase Locked Loop : 位相同期回路)により同期信号を128倍もしくは256倍に逓倍してSystemClockを作り出す必要がありました。 PLLで256倍もの逓倍をすることは、わずかなジッターでも拡大されて無視できない値になり5億分の1秒でも影響があることが分っています。このことがデジタルケーブルで音が変わる最大の要因です。 音質劣化の最大要因は、デジタル転送部分でなく、デジタルケーブルで伝送される伝送ジッター(アナログ的な時間軸の揺らぎ)の変動分をPLLにより拡大している点にあります。 したがって、デジタルケーブルが、現在のシステムアーキテクチャで使用される限り、デジタルオーディオの音質はケーブル伝送ジッターに依存することになります。 以上の点を具体的にまとめると以下のとおりです。 ①オーディオ特性に直接影響を与えるのは、 デジタルオーディオのマスタークロックである。 このクロックは、D-A変換回路やD- AコンバータIC動作に用いられ、 PCM信号の基準サンプリングレート(fs) に同期している必要がある。 D-AコンバータICの変換精度(オーディオ特性)は、 このオーディオマスタークロックのジッターに影響される。 ②S/PDIFの伝送クロック上のジッターは「伝

ケーブル物語:デジタルケーブルで信号は劣化するでしょうか?

 理想的なデジタルケーブルを製作するため周波数依存性のある塩ビのシースを剥ぎ取ります。 塩ビのシースを剥ぎ取り、低誘電率の架橋ポリエチレン被覆に変更し180℃で熱収縮した後、自然冷却します。写真左が架橋ポリエチレン被覆に変更された同軸ケーブル、写真右が剥ぎ取った塩ビ被覆の残骸です。 振動対策としてPETスリーブを三重に被せて締め上げ最高峰の同軸ケーブルが完成します。同軸内部の絶縁体も発泡ポリエチレンで空気層を多く含んだ低誘電率の素材です。 この後、仕様によりBNCまたはRCA(渦電流を回避するため点接触型)プラグを取り付けます。 DIG3000-1.0m RCA ■ S/PDIFについてネット上にある情報をケーブル制作者の視点から要約しました。 S/PDIF(Sony Philips Digital InterFace、ソニー・フィリップス・デジタル・インターフェース=エスピーディーアイエフ)とは、映像・音響機器などで音声信号をデジタル転送するための規格です。 S/PDIFを採用するケーブルには同軸ケーブルのほか、光ケーブルも S/PDIFを採用します。USBケーブルの転送方法は異なりますので、ここでは同軸75ΩのS/PDIFについて考察します。 ■デジタルケーブルで信号は劣化するでしょうか? デジタル伝送に於いては、致命的なエラーは生じていないことが多くの実験結果からわかっています。☚デジタルデータは、劣化しないと言えなくも無い? もし、致命的なエラーが発生した場合はデータの転送そのものが失敗し、現象として聴感上はプチプチしたノイズや音が途切れたり連続的なホワイトノイズが発生し、最悪の場合はデバイス(DACなど)を認識せず接続が切れてしまいます。しかし、音が同軸ケーブル(S/PDIFの転送品質)の違いで劣化するのも事実です。なぜでしょうか? S/PDIFは、*ジッターに関しては、**アナログ信号です。DAC回路の時間軸は入ってくるS/PDIF信号に追従していますから、音質はS/PDIF信号の時間軸の通信品質で決まります。更にS/PDIF信号のノイズ成分もジッターとしてDAC回路の音楽信号を揺るがす事になり、結果としてS/PDIF信号の時間軸の通信品質がデジタルオーディオの音質を決することになります。 *ジッターとはデジタル信号の時間軸の揺らぎのこと **アナログ信

USB7500二重螺旋構造のツイストクワッドUSBケーブル

弊社のスピーカーケーブルやフォノケーブルで実装されている左右二重螺旋構造のUSBケーブルへの実装が実現しました。 再生音は、より静寂感を増し、空間は立体的で重心が低く低音も低く沈み込みます。躍動感に富んだ低音のリズムが再現されます。 天然素材のUSB9000を除く、弊社のハイエンドUSBケーブルです。  ■特長   ①左右二重螺旋対向構造(アンシールドツイストクワッド)  ②十字介在 ☚2023年1月以降廃止  ③電源ラインとデータラインをそれぞれ左右逆回転ツイストでコモンモードノイズをキャンセル  ④メッシュスリーブを5重に被せて締め上げ振動対策しています。 ※価格は0.5mと1.0mを材料・手間のコストと音質のバランスを考慮し同じにしました。 JAN:4580525450697 アンシールド・2重ツイストクワッドUSBケーブル0.5m TYPEA/B 十字介在 ¥75,000(税別) JAN:4580525450703 アンシールド・2重ツイストクワッドUSBケーブル1.0m TYPEA/B 十字介在 ¥75,000(税別)  

PH3000 Din5P-XLR天然素材1.2mバランス型フォノケーブル動画

 atlus audioというハイエンドオーディオ紹介チャンネルで動画が公開されました。 https://www.youtube.com/watch? v=ZIbQ_03LxZs  ☚クリック 実際の再生音はこちらです。 https://www.youtube.com/watch? v=4Xte_b4qZZ0  ☚クリック 曲 Dancing In The Dark アーティスト Cannonball Adderley https://www.youtube.com/watch? v=dHAdCzppxlc  ☚クリック 曲 Lotus Blossom アーティスト Kenny Dorham