前回のブログで、S/PDIF規格の説明とデジタル伝送に於いては、致命的なエラーは生じていないこと、☚デジタルデータは、劣化しないと言えなくも無い?という事を踏まえた上で、ジッターに関しては、アナログ信号(連続量)であることDAC回路の時間軸は入ってくるS/PDIF信号に追従していますから、音質はS/PDIF信号の時間軸の通信品質で決まることがわかりました。
つまり、デジタル的にビットエラーは起きなくとも、DACでD/A変換される前のデータがケーブルの通信品質や周辺のノイズを受けることでDACの同期タイミングが影響を受けて正しくD/A変換ができないことになります。
S/PDIF転送はビットパーフェクトであってもケーブルで発生する伝送ジッター(時間軸の揺らぎ)はアナログであるため周辺ノイズやケーブル自身の微小振動の影響も受けています。
更にS/PDIF転送は、システムアーキテクチャ的にも宿命があり、DAC側で必要になる(SystemClock)を転送する手段が用意されていないためPLL(Phase Locked Loop : 位相同期回路)により同期信号を128倍もしくは256倍に逓倍してSystemClockを作り出す必要がありました。
PLLで256倍もの逓倍をすることは、わずかなジッターでも拡大されて無視できない値になり5億分の1秒でも影響があることが分っています。このことがデジタルケーブルで音が変わる最大の要因です。
音質劣化の最大要因は、デジタル転送部分でなく、デジタルケーブルで伝送される伝送ジッター(アナログ的な時間軸の揺らぎ)の変動分をPLLにより拡大している点にあります。
したがって、デジタルケーブルが、現在のシステムアーキテクチャで使用される限り、デジタルオーディオの音質はケーブル伝送ジッターに依存することになります。
以上の点を具体的にまとめると以下のとおりです。
①オーディオ特性に直接影響を与えるのは、
“クロックジッター”の種類は主に3つある。
1)タイムインターバル・ジッター
クロックの理想タイミング・ポイント(立ち上り/立下り点)
2)ハーフピリオド・ジッター
クロックの理想半周期(half period)からの誤差
3)ピリオド(周期)・ジッター
クロックの理想周期(period)からの誤差
このうち、D-A変換性能に直接影響するジッターは、ピリオド(
さらには、
最初に理解すべきことは、デジタルオーディオは完全に「デジタル」
タイミングが重要である理由は、サンプリング理論では、
この原則に違反すると、歪みが発生します。
DACを駆動するタイミングを完全に正確にすることはできません
これは、
ジッターの音楽への影響は、音楽のすべてのトーンを変調すること
DACのタイミング変動が5億分の1秒を超える場合、
(ここまでの記述は、モニオ氏のブログを基に私が要約しており、その原文は本田雅一氏の記述からの引用のようです。更にその原文は英文を翻訳したものです)
https://www.monionoheya.com/
コメント
コメントを投稿