ケーブルについては、相当な高額を機材に投入しているオーディオマニアの方でも1m150円前後のスピーカーコード(ケーブルでなく電源コードと同じ構造の平行2線式)を使われている方がいます。その方はタンノイのWestminster royalというものすごいスピーカーを使われていました。左右セットで600万円以上します。その他の機材を含めれば軽く1000万円を超えていました。一般的なオーディオケーブルに対する認識はその程度のものです。
その
Westminster royal から再生されていた音は、一言で言えば、喧しい音でした。広いリビングルームなので1m150円前後の平行2線式コードが10m近く引き回されていました。これではノイズを拾いまくり、またコードの被覆がビニールですから喧しくなって当然です。
オーディオは趣味嗜好が優先するので本人が満足していれば、それを否定する必要は全くありません。余計なお世話です。しかし、音楽という時間芸術をより深く楽しみたい、演奏者の魂に少しでも触れたい、あるいは歴史的な録音を再現したい、と考えるのであれば、真剣にケーブルについて考察する必要があります。
■電線に電流が流れるとノイズが発生する
なぜ、電源コードのようなスピーカーケーブルでは駄目なのでしょうか?
電灯を灯すために使うのであれば、電源コードでも大きな問題はありません。
それでもオーディオ機器に近接して電灯を使う場合は、平行2線式のコードでは問題があります。
その理由は、電灯を灯すときに流れる電流は交流の100V/50Hzまたは60Hzで、電源コードの平行2線式ではノイズを周囲に出しまくるからです。スピーカーケーブルに流れるオーディオ信号は歪波交流という交流信号で電源コードに流れる周波数は50Hzや60Hzのような正弦波と異なり、20Hz ~20,000Hzまでの複雑な歪波交流信号です。さらにスピーカーケーブルの末端に接続されるスピーカーは発電機でもあるため起電力(オーディオ業界では逆起電力と呼んでいますが逆起電力ではありません)が生じスピーカーケーブルからアンプに流れようとします。電線に電流が流れると必ずノイズを出します。このノイズを減らす方法としてツイスト(ツイストペアケーブルは、アレクサンダー・グラハム・ベルによって1881年に発明された)するという工夫がされました。身近な例ではコタツの電源コードがそれです。最近では、ネットワークで使うLANケーブルにも使われています。
これ以外のノイズ対策方法として同軸ケーブル(シールド線も同じ)がありますが、残念ながら周囲からの高周波領域の誘導ノイズには多少効果はありますが、電源のような低い周波数では効果を期待できません。更に別のノイズ対策としてスターカッドという4芯のワイヤーを対角線で結ぶことでノイズを周囲から受けず、ケーブル自体のノイズも出さないという接続方法があります。フィデリティゲートのケーブルはリッツ線でツイストとスターカッドを組み合わせることで、高域特性を改善しながらノイズを受けにくくノイズを出さないケーブルを手作りしています。
Westminster Royelにフィデリティゲートのノイズキャンセルスピーカーケーブルを接続した途端、高級スピーカーから更に音楽が朗々と響き、演奏者の熱い想いが溢れ出すのが容易に想像できます。
返信削除しかし、そのような高級スピーカーは所有できる訳も無く、頭の中で空想ならず「空聴」?するしかありません。
コメントをありがとうございます。RCAケーブルは試聴されたので、「全然違うね!」といって即決で購入されたのですが、残念なことに、スピーカーケーブルは、デモ機が無かったため試聴できず採用には至りませんでした。リヤ・スピーカーにはタンノイのカンタベリーのほかB&W(型番失念)のスピーカーも同時に鳴らしていました。RCAケーブルも最初は機器に付属の物を使っていたんです。勿体無い話です。
削除以前は高級オーディオ機器の性能を最大限に発揮するには、高級なケーブル(値段も驚くほど)を使用するのが定番でしたが、現在は、フィデリティゲートのオーディオケーブルが存在するので心強いです。
返信削除フィデリティゲートのケーブル類は性能に対して値段がリーズナブルなので、安心して高級オーディオ機器に使用できると思います。
私の大衆オーディオ機器がフィデリティゲートのケーブルを数多く使用することにより、中級機並みの音質で音楽を楽しく再生することが可能になりました。